ホーム > コミュニティー  > サッカー情報 > 熱中症

熱中症について

これからの季節、さらに暑くなり、子供たちへの熱中症対策がとても重要になってきます。熱中症に対する適切な予防措置は、サッカーだけでなく日常生活においても、万一の為の対応として役立てることが出来ます。 熱中症の予防と対応について簡単にまとめましたので是非ご一読ください。


●熱中症とはどんな病気なのか?

暑い環境で生じる障害の総称で、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状を起こす病気で、下記の4種類があります。

1) 熱失神

皮膚血管の拡張によって血圧が低下、脳血流が減少しておこるもので、めまい、失神などがみられます。顔面そう白、呼吸回数の増加、唇のしびれなどもみられます。脈は速くて弱くなります。

2) 熱疲労

大量の汗をかき、水分の補給が追いつかないと脱水がおこり、熱疲労の原因となります。脱水による症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。

3) 熱けいれん

大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんがおこります。暑熱環境下で長時間の運動をして大量の汗をかく時におこるもので、最近ではトライアスロンなどで報告されています。

4) 熱射病

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)が特徴で、頭痛、吐き気、めまいなどの前駆症状やショック状態などもみられます。 また、全身臓器の血管がつまって、脳、心、肺、肝、腎などの全身の臓器障害を合併することが多く、死亡率も高くなります。


●熱中症の予防

のどが渇く前に水分をこまめに補給しましょう。塩分を補給することも効果的です。

1) 練習や試合に向かう前から少しずつ給水しましょう

一度にたくさん飲みすぎないように、運動前から水分をこまめに補給しましょう。一回に飲む量の目安は、コップ1杯程度(約150ml)。スポーツドリンクでも体内に吸収されるまでに時間がかかります。飲みすぎて胃の中に残さないようにしましょう。

2) 直射日光を避けるために帽子をかぶりましょう

最近ではサッカー用の帽子なども市販されています。

3) スポーツドリンクなど、程よく冷えた飲み物を用意しましょう

吸収の効率から考えると、5℃~13℃が理想的と言われています。

4) 運動中は、こまめに水分を補給しましょう

練習中や試合中にも、こまめに水分を補給しましょう。少なくとも10~15分くらいの間隔をあけて給水しましょう。

補給する水分が足りない場合、おしっこの回数が減っていきます。脱水が始まっていることになります。十分に水分が補給されている場合は、2時間に1回くらいの割合でおしっこにいくことが多いようです。 (個人差があるのであくまでも目安です)また、おしっこの色についても、脱水が進んでくると色が濃くなります。欧米では、トイレに色マーカーが貼ってあり、基準より濃い色のおしっこが出た人は運動させないということもあるようです。

5) ウェアを取り替える(予備のウェアを用意しましょう)

汗を吸ったウェアでは放熱効果が薄れてしまうと言われています。なるべく予備のウェアを用意し、着替えた間に乾かしておけば、また取り替えることが出来ます。 インナーウェアを取り替えるのも有効です。


●熱中症かな、と思われる時の対応について

もし、熱中症の症状が出た場合(もしくは、そうかな?と感じたとき)は速やかに運動を中止し、涼しい場所で休息を取らせましょう。

1) 涼しい場所へ移動させる

事前に、日陰で風通しの良い場所などを探しておくと良いでしょう。

2) 衣服を緩めて寝かせる

衣服を緩め、足を高くして寝かせます。手足を体の中心に向けてマッサージしてあげるのも効果的です。

3) 体を冷やす

冷やすポイントは、首、脇、足の付け根。太い静脈が体の表面近くにあるので、そこを冷やすことで心臓に戻る血液を冷やし、効率的に体の中から冷やすことができます。霧吹きなどで水を吹きかけて、気化熱を利用して体を冷やすことも効果的です。

4) 飲み物を飲ませる

程よく冷えた水を飲ませます。 ポイントは、「自分で飲ませる」こと。自分で飲むことが出来れば重症でないことがわかります。 スポーツドリンクなどでミネラルの補給は出来ますが、塩を直接なめるなどしてナトリウムを補給することも必要です。

※吐き気やおう吐などで水分補給が出来なかったり、意識がもうろうとしている場合はすぐに救急車を 呼びます。


●回復後もしばらくは安静にする

具合がよくなったとしてもしばらくは安静にしましょう。熱中症になった経験のある人はまた熱中症になりやすいともいわれています。
もともと体力がなかったり、暑さに慣れていない部分もありますが、熱中症の影響で体温が高くなり身体の抵抗力が弱まっていることも考えられます。


●吐き気やおう吐などで水分補給が出来なかったり、意識がもうろうとしている場合はすぐに救急車を呼びます。

【救急車の呼び方】

119番を押す。

消防署から 「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。

「救急です」と落ち着いて伝えましょう。

救急車に来てほしい住所、具合の悪い方の症状、年齢、あなたのお名前と連絡先、などを伝えます。

119番通報をすると、指令員が出動に必要な情報を順番に聞いてきてくれます。緊急性が高い場合は、すべて伝える前でも救急車が出動します。

※救急車を呼んだら、こんな物を用意しておくと便利です。
・保険証や診察券
・お金
・普段飲んでいる薬(おくすり手帳)
・靴(屋内から救急車に乗る時)


【参考文献】
日本体育協会「熱中症を防ごう」
大塚製薬「熱中症を予防しよう」
消防庁「救急車を上手に使いましょう」


サッカー情報のページに戻る

ホームに戻る